朝日新聞にJHSの記事が掲載されました。

2025年7月20日月曜から4日間連続で朝日新聞の「いま子どもたちは」にジュニアヘアドレッサーズスクール行橋本校の生徒達についての記事が掲載されます。「いま子どもたちは」は「ありのままの子どもを見つめて大人にはない力や感性を描く」というテーマで子どもたちの集う場を訪ねる長期連載をされている連載記事だそうです。なんと1,900回を超えるとのこと。

この記事を書かれている担当者の方が、小学生から美容の技術を学ぶことができるユニークな取り組みをしているJHSに興味を持ってくださり、ヘアスタイルやメイクなどの美容に焦点をあて、現在の子どもたちがどう向き合っているかを取材したいとのことで、今回の記事掲載の運びとなりました。

今回の記事を機にJHSのことをもっと多くの方々に知っていただき、美容の基礎技術の大切さやポリカ教育システムについても知ってもらえるきっかけになることを祈っています。

有料記事については、24時間だけ見ることができる魔法のようなURLをいただけるとのこと!リンクが届きましたら、こちらに掲載していきます。お楽しみに。

いま子どもたちは〜「美容」って奥深い〜

  1. はさみ手に探るわたしの道
    【高校1年生のJHS生徒にスポットを当てた記事】

    しゃき、しゃきしゃき……。ヘアカット用のはさみの心地よい金属音があちこちから聞こえるマネキンの頭部に向き合うのは、子どもたちだ。マネキンに、髪の毛代わりに取り付けた「紙」にはさみを入れる。高校生の手の動きは素早く、細断された紙片がひらひらと床に落ちた。つづきはお待ちください。

  2. 相手をかわいく 芽生えた意識
    【小学5年生のJHS生徒にスポットを当てた記事】
    福岡県行橋市ヘアカット教室「ジュニアヘアドレッサーズスクール」では、ネイルのレッスンをする日もある。ネイルや飾り用パーツ、キラキラした粉などの素材が詰め込まれた箱を囲んで、「一番小さいチップある?」「ねえ、シール貸して」と小学生たちが手を伸ばしていた。つづきはお待ちください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。