トップを切る際に考えなければいけないこと

頭を高く見せたい場合
トップの長さは、センターからサイドボーンまでの距離より短くすること。理由
トップの長さが長くなると、横に引っ張っている頭がより大きくなってしまい、トップにボリュームが出ない。

頭を少し高く、トップサイドにボリュームを出したい場合
トップの長さ(a)は、(b)と同じくらいにする。理由
トップの毛が、サイドボーンまで行き、トップサイドにボリュームが出る。

頭を低く見せたい場合
トップの長さは、ブリッチの長さと同じか、それ以上にするが、あごの位置には持ってこない。理由
トップの髪が短いと、トップが高くなり、あごが強調される。トップサイドが90°→グラデーションになるようにトップを決める。
90°→ロング
グラデーション→ショート
90°→ロング
グラデーション→ショート
関連記事




